<金曜日 午後> |
|
|
7時45分 |
|
受付 |
8時00分 |
|
剣書勉強会(禅に関係する剣道の本を読んで勉強します) |
9時15分 |
|
坐禅 |
10時15分 |
|
参禅 |
|
|
|
<土曜日 午前> |
|
|
5時30分 |
|
起床・洗面 |
6時00分 |
|
坐禅 |
7時00分 |
|
参禅 |
8時30分 |
|
受付 |
8時45分 |
|
女性部勉強会(禅に関係する茶道の本を読んで勉強します) |
9時45分 |
|
受付 |
10時00分 |
|
茶書勉強会(禅に関係する茶道の本を読んで勉強します) |
11時00分 |
|
坐禅 |
11時30分 |
|
参禅 |
<土曜日 午後> |
|
|
14時 |
|
受付 |
14時30分 |
|
禅フロンティア フォーラム開始 |
16時15分 |
|
フォーラム終了 |
16時30分 |
|
坐禅説明と体験(数息観の実習) |
17時30分 |
|
参禅 |
終了後 |
|
懇親会 |
|
|
|
<持ち物> |
|
※服装・坐禅のできるゆったりとしたズボン、スカート。ジーンズ等はきついので避けた方がよいです。足を組むので短いスカートは避けてください。
※宿泊される方はタオル等のアメニティ類はありませんので、各自お持ちください。
(日暮里駅前にコンビニエンスストア等があります)
※浴室、洗面、トイレ有(女性は専用の禅子寮があります) |
|
|
|
<参禅体験について> |
|
本来、入門者だけに許される老師(禅の師家)への参禅が特別に体験できます。
ご希望の方はお申し出ください。
・「参禅願い」を記入して提出します。
・望者を集めて禅の意義・目的や参禅・修行の方法について老師 直々に説明されます。
・一人、一人 参禅して、老師に最初の公案を授かります。
・公案を授かった方は、その後の禅フロンティアや参禅会、摂心会に出席して参禅できます。
(坐禅に精進して、公案の透過を許されるまで頑張りましょう!!) |
|
|
|
<参加費用> |
|
※各勉強会は1,000円、禅フロンティアは2,000円です。
3つ以上参加される場合は、参加費3,000円となります。
途中参加、退室も可能です。
※宿泊費は1,000円です。 |
|
|
|
連絡先 |
|
代表 笠倉奈都
TEL:080-5047-9885 メールフォームで問い合せ
※ご質問等、お気軽にどうぞ。 |