禅フロンティア 日本文化研修道場 - [人間禅道場]
d3pipes
HOME
SITEMAP
禅フロンティア日本文化研修道場
〒110-0001 東京都台東区谷中7-10-10
TEL/FAX:03-3823-7647
禅フロンティア
ごあいさつ
参加のご案内
禅とは
本の紹介
年間スケジュール
アクセスマップ
リンク
参加申込/問合せ
インデックス
最新記事一覧
発行日時
パイプ名
見出し
2019/12/12 22:01
茨城ブログ
耕雲庵老大師の足跡を訪ねる旅のご報告
準 備老大師をご存知ない人がいるので事前準備として昨年発行された『老大師思い出集』より、今回の旅行に関する名誉総裁と私の記事と、老大師の旅行記録写真よりパンフレッドを作...
2019/12/12 21:57
茨城ブログ
耕雲庵老大師の足跡を訪ねる旅のご報告
行??? 程(8日)本部道場出発(9:00)?東関道潮来インター?茨城道場集合?(国道349・461・118途中昼食)?袋田温泉立ち寄り先(常陸太田西山荘・竜神大橋・花貫渓谷)(9日)袋田...
2019/12/12 21:56
茨城ブログ
耕雲庵老大師の足跡を訪ねる旅のご報告
耕雲庵老大師の足跡を訪ねる旅三 浦 大 元?「耕雲庵老大師の足跡を訪ねる会」として以下の旅行を計画し実施致しました。其の報告をさせて頂きます。?主 旨本年は、人間禅に...
2019/12/12 14:43
房総ブログ
房総座禅道場の杉林(その2)杉林の魅力
房総道場の杉林について、経緯から書こうと思いましたが、緒方心印さんから、写真の取り込みかたのご伝授がありましたので、急遽、杉林の写真をアップして説明します。百聞は一...
2019/12/12 0:15
名古屋禅会ブログ
洪川禅師の書「黙雷」
「黙雷」 蒼龍窟今北洪川禅師 筆 「維摩一黙 其声如雷」 出典 「維摩経」 「黙雷」は、熱海岳南道場で所有する蒼龍窟今北洪川禅師揮毫の書の写...
2019/12/11 18:42
房総ブログ
房総座禅道場の杉林(その1)
房総座禅道場は、四街道市吉岡にあります。その境内に1200坪の杉林があります。 今年の9月9日の台風15号では、強風のため、自慢の杉の木が約30本倒れました。 1本は、倒れた杉の...
2019/12/10 20:12
西東京ブログ
正しく・楽しく・仲良くと五戒(5) 千鈞庵佐瀬霞山老師
五戒の二番目は、怠けてはいけない。これは正しく・楽しく・仲良くの中の、「楽しく」になります。怠けてはいけないは人間の本能として、楽をしたい、ついつい怠けてしまうのです。...
2019/12/10 6:31
名古屋禅会ブログ
第18回なごや・豊橋・知多合同本格坐禅体験会(摂心会)日課
第18回なごや・豊橋・知多合同蠟八摂心会 (本格坐禅体験会)のお知らせ 日時;12月8日(日)15;30〜12月13日(金) 会場 名古屋市中小田井・善光寺別院 願王寺...
2019/12/9 22:50
茨城ブログ
月の輝く夜に
今夜は満月。 ひんやりとした硬質の月光が冴えています。 月のしじまに一人たたずんでいると、月の重力が感じられる気がする、そんな澄みきった夜です。? 昔、木下サーカスの団長が...
2019/12/9 12:36
名古屋禅会ブログ
絶対樹と感性の世界
絶対樹と感性の世界 相対樹の知性の領域は、知識の量および思考能力を容易に尺度できるので、幼稚園から大学までの入学試験や卒業してからの入社試験として常に衆人の...
2019/12/8 23:50
房総ブログ
日曜静坐会「柚子と蜜柑と侘助と」
今朝は冷え込み、気温も氷点下近くになり、一炷香(いっちゅうこう)の静座も凛と心身が引き締まりました。11月末の摂心会で千鈞庵(せんきんあん)老師に面談や参禅をされた未会員...
2019/12/8 21:04
擇木ブログ
第7回『人間形成と禅』輪読会
...
2019/12/7 1:08
擇木ブログ
禅フロンティアの「大人の引きこもりと禅」フォーラムに参加して
本部塾生の岩村富嶽です。 先日行われた禅フロンティアのフォーラムが「引きこもりと禅」というテーマでした。 参加しての感想を述べたいと思います。 私の今の仕事が障が...
2019/12/6 21:00
茨城ブログ
内原木曜座禅会報告
惟精です。11月28日は6人でした。12月5日 8人。(会員5、名誉1、学生1、一般男性1)寒風ですが、一般男性が毎回参加しています。まだ身体が硬いので苦心しています。水戸支部第9回摂心...
2019/12/6 9:16
名古屋禅会ブログ
熱海師走散歩
紅葉の熱海師走散歩 熱海JR駅で
2019/12/6 8:11
名古屋禅会ブログ
熱海師走散歩
紅葉の熱海師走散歩 熱海JR駅で
2019/12/5 13:26
擇木ブログ
第7回東京荻窪支部摂心会に参加しました
擇木道場の風印です。 11月27日?12月1日に開催された、第7回東京荻窪支部摂心会に参加しました。 荻窪支部の摂心会は東京都杉並区の善福寺公園が目の前にある道場、清明...
2019/12/4 22:00
房総ブログ
20191201 日曜坐禅会
令和元年12月1日の日曜坐禅会 本日の日曜坐禅会の参加者は13名でした。新しい方はおらず、会員が15名と一般の方が3名でした。昨日まで一週間、第177回摂心会が行われていましたので、...
2019/12/4 2:19
擇木ブログ
日本仏教に対する関心の低下や宗教離れについて
日本仏教に対する関心の低下や宗教離れの要因について ?政教分離の影響 日本のように宗教の休日である祭日が無い国は世界でも数少ないと聞く。本来日本にも祭日はあったが...
2019/12/4 2:16
擇木ブログ
人間禅擇木道場について
人間禅擇木道場について 人間禅は千葉県市川市に本拠地を置く宗教法人で、会社員、主婦、学生など様々な方々が日常の暮らしの中で道を求め、共に禅を学び自己の修養を深める...
2019/12/2 11:35
京葉支部ニュース
第6回首都圏支部・禅会・各部合同臘八摂心会のご案内
第6回首都圏支部・禅会・各部合同臘八摂心会 期日 令和元年12月15日(日)19時結制?22日(日)朝円了 12月21日(土)22時? 徹宵 場所 人間禅本部道場 師家 千鈞庵佐瀬霞山総裁老師 提唱・法話 16日(月)19:30? 道風庵林玄妙老居士 17日(火)19:30? 千峰庵三松無妙老居士 19日(木)19:30? 看雲庵仲野嶢山老居士 20日(金)19:30? 萬松庵武田奕堂老居士 21日(土)19:30? 千鈞庵佐瀬霞山総裁老師
2019/12/1 22:18
茨城ニュース
潮来坐禅道場 坐禅体験教室、他のご報告
茨城支部 三浦元真です。 寒くなりましたね。以下のスケジュールにて坐禅体験教室、他を開催致しました。ご報告です。 日時 令和1年 11月16日(土)?17日(日) 場所 茨城支部潮来坐禅道場(潮来市釜谷) 指導 伏龍庵水井惟精老師 11月16日(土) 坐禅体験教室 16:00?16:15 オリエンテーション(静座の仕方の説明) 16:15?17:00 坐禅 法定の形剣道の稽古 17:00?18:00 法定の形剣道の稽古 参禅会 18:15? 静座 18:45? 参禅 終了後、懇親会 11月17日(日) 5:30 起床 6:00 静座(日曜静座会) 6:30 参禅 終了後 お茶 解散 道場の庭に落ち葉が、、、秋ですね。 坐禅体験教室です。 法上の形の剣道の稽古です。 椎の実が落ちていました。かわいらしいですね。12月14日は坐禅体験教室が中止になりましたが また、企画しますのでどうぞよろしくお願いいたします。坐禅の入り口になってくれれば嬉しいです。 坐禅を継続すると「自分の本来持っている力」が発揮される様になってきます。毎週開催している静座会でも呼吸法の仕方、坐禅の仕方をご説明しますのでお待ちしていますね。
2019/12/1 19:26
茨城ニュース
潮来坐禅道場12月14日(土) 坐禅体験教室中止のご案内
ホームページをご覧の皆様 いつもホームページをご覧頂きありがとうございます。潮来坐禅道場にて12月14日(土)16時から 坐禅体験教室を予定していたのですが、行事の都合にて中止させて頂くことになりました。大変申し訳ありません。また、次回企画させて頂いたときにどうぞよろしくお願いいたします。合掌
2019/12/1 19:24
茨城ニュース
潮来坐禅道場 各静座会のご案内
2019/12/1 19:23
茨城ニュース
潮来坐禅道場 金曜静座会 毎週6:30からの ご案内
2019/11/29 16:29
西東京ブログ
禅と茶道 緝熙庵内田慧純老禅子
1現代と茶道 利休に帰れ 茶味という題で、これからお話をするわけですが、お茶の世界は、入れば入るほど奥深く、とても一片のお話でもって、その味わいを語ることはできません。...
2019/11/23 18:53
茨城ニュース
潮来坐禅道場 坐禅体験教室のご案内
2019/11/22 16:36
中国支部ブログ
人間禅岡山12月行事案内
2019/11/22 9:18
関西ブログ
土曜静座会報告(11月16日)
日時 2019年11月16日(土)19:00?21:00 場所 関西禅道場(京阪橋本駅下車 徒歩15分) 内容 座禅/茶話会 参加者 泰仁さん(当番),M居士、法燈、...
2019/11/18 16:15
西東京ブログ
坐禅から学ぶもの(7) 大石如法
坐禅中、その瞬間、瞬間、自分がいま何をしているか、ただ漠然と坐っているだけではなくて、体をコントロールしています。息を整え、体を動かさないようにしています。そこで気を...
2019/11/17 23:50
房総ブログ
日曜座禅会 山茶花も開花
8時半に房総道場につくと中庭では早くから布団・毛布が広げられ、 今週末から始まる摂心会(せっしんえ)の準備が着々と始まっていました。 道場の生垣には先日までつぼみ状態だっ...
2019/11/15 21:36
関西ニュース
11月22日(金) 講演会のお知らせ「裁判官と科学者と禅」
講演会のお知らせ 「裁判官と科学者と禅」 2019年11月22日(金)15:00? 吉田本部キャンパス 総合研究13号館 163講義室 (時計台に向かって右の建物) 内容 (1) 講演「『人間形成の禅』の勧め」 元大阪高等裁判所 判事 坂本法燈 (2) 禅の科学的アプローチ 京都大学エネルギ―科学研究科 准教授 柏谷絶学 (3) 数息観体験、意見交換会
2019/11/14 23:22
女性部ブログ
歯みがきをするように座禅をする日々であれ
ある晴れた土曜日。 擇木道場での女性部主催座禅会は、会員2名、常連の方2名の計4名で座りました。 この日は先輩禅子方が不参加だったため、禅に関する本の輪読はしません...
2019/11/13 8:58
関西ブログ
土曜静座会報告(11月9日)
日時 2019年11月9日(土)19:00?21:00 場所 関西禅道場(京阪橋本駅下車 徒歩15分) 内容 座禅・茶話会 参加者 礌石,M居士、K居士、Nさん、...
2019/11/11 10:06
関西ブログ
今里静座会報告(11月7日)
11/7(木)18:30~20:00に宝厳寺(大阪市東成区神路3-17-8,千日前線新深江駅,下図一参照)で,今里静座会(宝厳寺の部)が開催されました。その内訳は,(第一部)第220回今里静座会(18:30~20:00)と,(...
2019/11/10 17:23
東北禅会ブログ
10月20日の座禅会
「無心になればすべてが感謝に変わる。」「無心になるには座禅が一番。」と熱くK男氏(座禅歴26年)が話された事が印象に残り改めて「無心と感謝」について考えさせていただく機会を...
2019/11/9 21:42
中国支部ブログ
人間禅岡山11月行事案内
2019/11/7 17:17
中国支部ブログ
人間禅岡山文化講演会ー日本語を英語に翻訳??
2019/11/7 17:04
中国支部ブログ
人間禅岡山269回摂心会日程表
2019/11/7 16:56
中国支部ブログ
人間禅269回岡山摂心会案内
2019/11/2 21:10
西東京ブログ
個性とは? 加藤紫光
個性とは何だろう。辞書には、「他の誰とも違う、その人特有の性質、個人性」とある。 中学の時、私は自分が何者か、何か長所と言えるものはないか、自分の中に確たるものが無く...
2019/10/28 20:50
関西ブログ
今里静座会報告(10月24日)
10/24(木)18:30~20:00に宝厳寺(大阪市東成区神路3-17-8,千日前線新深江駅,下図一参照)で,Sさん・Tさん・耕隠さん・随心さん・法燈が出席して,第219回今里静座会(宝厳寺の部)が開催さ...
2019/10/28 20:41
関西ブログ
土曜静座会報告(10月26日)
日時 2019年10月26日(土)19:00?20:30 場所 関西禅道場 内容 座禅30分×2回/茶話会 参加者 長空庵法燈居士、K居士、M居士、N居士、T禅...
2019/10/23 21:24
西東京ブログ
「数息観」の3ステップ 松田大愚
心の状態を整える「禅」(メディテーション)の、もっとも基本となる3ステップです。心の波立ちや感情のざわめきを鎮めて、磨きぬかれた「鏡」のようなクリアな状態にすることによ...
2019/10/22 10:58
女性部ブログ
独りで座禅をする場合
台風だからと言って女性部座禅会を中止にはしません。 もちろん会員も無理に擇木道場に来るということはありませんし、初めて座禅に参加するという方もこの日はいませんでした...
2019/10/7 23:06
女性部ブログ
座禅とは気付くということかもしれない
2019年10月5日(土)の女性部主催座禅会には、会員4人のほかに初参加の方1名と常連の方2名がご参加くださいました。 25分の座禅、5分休憩して30分の座禅。 それから、座禅について...
2019/9/21 19:38
女性部ブログ
座禅をすると葡萄三昧になれるかもしれない
まだ秋になり切れていない風を微かに感じながら、常連の方3名、会員5名の合計8名で座禅をしました。 5分の休憩をはさんで約一時間座ります。 座り終わってすっきりしたら、...
2019/9/19 1:03
女性部ブログ
9月14日の座禅会
この週末はさいたま禅会が摂心会中でしたので、女性部座禅会は 先週と同様に9時半?10時25分の座禅でした。 何年経っても座相に不満があって、今日も助警のお世話...
2019/9/15 12:04
関西ニュース
第一土曜の土曜静坐会は朝10時より開催します。
10月より関西道場の土曜静坐会は朝10時より開催します。 第一回は例会の日に当たるので、30分の静坐修了後、講話もあります。 ご参加申し込みはこちらより 講話:「小川忠太郎述『剣と禅』を読む』 講師 田倉明眼 人間禅叢書 第8編『剣と禅』を、実際に朗読しながら自身の思いを申し述べてまいります。 小川忠太郎先生は、無徳庵の庵号と投稿の道号を受けられ、お亡くなりになるまで人間禅で禅の修行をされました。剣道は。範士九段・警視庁剣道名誉師範・全剣連相談役を務められました。 (『剣と禅』より抜粋) 「・・・。剣は剣 禅は禅 で、表れた形は違います。しかしその本体においては剣禅一如であります。山岡鉄舟は【余の剣法や、ひたすらその技をこれ重んずるに非ざるなり、その心理の極致に欲するにあるのみ。換言すれば、天道の発源を極め、合わせてその用法を弁ぜんことを願うにあり。猶切言すれば見性悟道なるのみ】と剣禅一如の実境涯に体達し、かく申されております。・・・」
2019/9/8 16:00
京葉支部ブログ
第341回坐忘会
第341回 坐忘会 開催日:令和元年9月8日(日) 場 所:本部道場南寮 参加者:9名 投句者:5名 投句数:100句 暑さ去...